微分演算の数(実数) 

 当ホームページでは、「実数」と言えば「微分演算の数」を意味します。これま での西洋の数学者(迷える子羊)によって、実数は良からぬイメージに染められてし まったので、余り使いたくないのですが・・・、慣れは恐ろしいもので、どうして も抜け切れません。しばしば使います。「実数」とあったら「微分演算の数」に置 き換えて読んでください。                         

 自然数は 1,2,3,・・・,整数は (7,2),(5,9),・・・で,これを 実際に使うのに改良した 正負の数 −2,−1,0,+1,+2,・・・,有理数 は 1/2,3/2,−3/4,5/−6,・・・ です。このように数は全て形のある 記号です。これに対して、天才ニュートンとライプニッが微積分に必要な数を用意 をすることなく、つまり、有理数を代用品として微積分を創造したのです。これで は我々凡人が「本当の意味で」分ることは決してあり得ません。          先ずは、これを作ることから始めなくてはなりません。最初は完全でない記号で あっても、とにかく、何んらかの記号を作って、これを実際に使いながら手を加え つつ、徐々に完全なものに仕上げる。ここはその出発点の数だと思って下さい。ど こかのお偉い先生の数学の本にある「実数」が出発点ではありません。勿論、それ らを十分に参考にはしていますが、そんなものより、微分積分を構築する、そのた めに我々はどんな数を用意しなくてはならないか? ここが出発点です。まぁ「当 たり前」と言うべきか・・・?                         ニュートン、ライプニッ は本当に天才であったんだろうか???  こんなこと を連想する者は天罰が下りますねぇ・・・。余りにも恐れ多いので、止めておきま す。さりながら、ニュートン、ライプニッが生きたの時代には、有理数までしかあ りませんでした。この有理数を使って微積分を創造する。そうすると・・・、数学 史上最大の「癌」である無限,極限に、あのガウスの警告を振り切って、どうやっ ても行かざるを得なくなります。これを回避しましょう。こんな目的で「微分演算 の数」が作られてあります。まぁ、既存の数学にある「実数」と同じであろうと考 えています。異なるところは、単なる抽象的概念でなくて、具体的な記号があるこ とです。                                 
 体 系 
 微分演算の数の活用  自然数は  零とは何ぞや? 
 極限値  極限値の計算  級数の極限値 
数が宇宙を支配するのでなく、宇宙が数を支配している。 数は宇宙を写す鏡である。 鏡に写して得られた結論を宇宙に返し、 これを証明と言います。
ここをクリックして,誤り,ご意見,ご質問を送って下ださい。
inserted by FC2 system