微積に使う関数 

関数とは級数展開式なり  当ホームページでは、2つの変数の間の関係を定めるだけでは、微分演算が使える 関数と言いません。2つの変数の間の関係が級数展開式で表される時にのみ、関数と 言うことにします。微分積分を構築するには、先ず始めに、微分演算を作るための数 を用意をし、その次に「何を関数とするか???」を定めないと、そもそも、スター トが出来ません。薄ぼんやりとした「数」つまり「有理数の不足を補う数」を頭に浮 かべて、これを「実数」としては見たものの、その具体的な記号までは作ってはいま せん。関数に至っては、微分演算が登場する以前のものをそのまま使いしました。西 洋の天才数学者のインスピレーションがどうなっているのかねぇ・・・。雲の上に足 を置いて、大空を自由に飛び回る・・・? 私のような凡人には全く訳け分かりませ んねぇ。次に生れてくる時には孫悟空にでも・・・・???            雲よ、来い・・・!!! これにのって大空を自由に飛び回り、科学文明の扉を切り開きましょう。 あ、れ、れ、れ、・・・、ちょっと、話がおかしいのでない・・・? 「孫悟空」と言うのは、 あれは、確か、中国の話であったようなぁ・・・? まぁ、まぁ、いいてことよ・・・。詰まらんことを詮索しないでねぇ。 ここで「雲」とは「公理」のことを意味します。
 関数の定義  逆関数  陰関数  実数関数  複ベクトル関数 
 当ホームページでは、級数展開された関数に対してのみ微分が定義されてあ ります。けれども、皆さんが学校で学ばれた微分と同じ答えが確実に出てきま す。従って、実体は全く同じで、理論体系を変えただけです。その最大の狙い は、微分演算を「dy÷dx」とすることにあります。          
ここをクリックして,誤り,ご意見,ご質問を送って下ださい。
inserted by FC2 system