微積分−2 


<定義−3>

    1) dF(Z)/dZ=dF(Z)÷dZ (複ベクトルを複ベクトルで微分)

    2) dF(Z)/dt=dF(Z)÷dt (ベクトルを実数で微分)

「微分とは dy÷dx なり」このベクトル版です。
<定理−7>d(x、y)/dt=(dx/dt、dy/dt) <証明>  d(x、y)/dt=(dx、dy)÷dt               =(dx/dt,dy/dt)     ∴ d(x、y)/dt=(dx/dt、dy/dt) <定理−8>F(Z)=a+a+a+・・・=(u,v)、Z=(x、y) のとき、       u,v は次式である。       u=a+ax+a(x−y)+a(x−3xy)                         +a(x−6x+y)+・・       v=ay+a(2xy)+a(3xy−y)                         +a(4xy−4xy)+・・・ <証明>条件より、      (u,v)=a+a+a+a                         +a+・・・          =a(x、y)+a(x、y)+a(x、y)+a(x、y)                         +a(x、y)+・・          ={a+ax+a(x−y)+a(x−3xy)+・・・ ,ay+a(2xy)+a(3xy−y)+・・・}     上の式より、u=a+ax+a(x−y)+a(x−3xy)+・・・           v=ay+a(2xy)+a(3xy−y)                         +a(4xy−4xy)+・・・  <系−1>∂u/dx=∂v/dy、−∂u/dy=∂v/dx  <証明>u=a+ax+a(x−y)+a(x−3xy)                         +a(x−6x+y)+・ から,   ∂u/dx=a+a(2x)+a(3x−3y)                         +a(4x−12xy)+・・・   ∂u/dy=a(−2y)+a(−6xy)                         +a(−12xy+4y)+・・・      v=ay+a(2xy)+a(3xy−y)                         +a(4xy−4xy)+・・・ から、   ∂v/dx=a(2y)+a(6xy)+a(12xy−4y)+・・・   ∂v/dy=a+a(2x)+a(3x−3y)                         +a(4x−12xy)+・・・      上の式から、∂u/dx=∂v/dy、−∂u/dy=∂v/dx
コーシ−、リーマンの関係式の証明です???  「関数を級数展開式である」と定義をしておけば、コーシ−、リーマンの関係式 ちゃんとが証明が出来ます。つまり、全ての関数が微分可能ですから、ここでは微 分可能か否か、正則関数かどうか,を一切問題にしません。          
 ウイキペデア 
<定理−9>W=(u,v),Z=(x,y) のとき、            dW÷dZ=∂・W/dx=−∂*W/dy <証明>  dZ=d(x,y)=(dx,dy)       dW=d(u,v)=(du,dv)         ={(∂u/dx)dx+(∂u/dy)dy                ,(∂v/dx)dx+(∂v/dy)dy}     上の式から、       dW÷dZ        ={(∂u/dx)dx+(∂u/dy)dy                ,(∂v/dx)dx+(∂v/dy)dy}÷(dx、dy)        ={(∂u/dx)dx+(∂u/dy)dy                ,(∂v/dx)dx+(∂v/dy)dy}                         ×(dx、−dy)÷(dx+dy)        ={(∂u/dx)dx+(∂u/dy)dydx           +(∂v/dx)dxdy+(∂v/dy)dy              ,−(∂u/dx)dxdy−(∂u/dy)dy                 +(∂v/dx)dx+(∂v/dy)dydx}                                 ÷(dx+dy)        ={(∂u/dx)dx+(∂v/dy)dy           +(∂u/dy)dydx+(∂v/dx)dxdy              ,(∂v/dx)dx−(∂u/dy)dy                 +(∂v/dy)dydx−(∂u/dx)dxdy}                                 ÷(dx+dy)     定理−8 系−1 より、∂u/dx=∂v/dy、−∂u/dy=∂v/dx から、      dW÷dZ={(∂u/dx)(dx+dy),(∂v/dx)(dx+dy)}                                    ÷(dx+dy)            =(∂u/dx,∂v/dx)            =∂・W/dx            =−∂*W/dy
正面から強行突破、これは大変ですねぇ、分かりますか・・・?
 <系−1>W=(u,v),Z=(x,y) のとき、次式が成立する。   dW={(∂u/dx,∂u/dy),(∂v/dx,∂v/dy)}・dZ   <証明>dW=∂W+∂W        =(∂u,∂v)+(∂u,∂v)        ={(∂u/dx)dx+(∂u/dy)dy                    ,(∂v/dx)dx+(∂v/dy)dy}        ={(∂u/dx,∂u/dy),(∂v/dx,∂v/dy)}・(dx,dy)        ={(∂u/dx,∂u/dy),(∂v/dx,∂v/dy)}・dZ  <系−2>W=(u,v),Z=(x,y) のとき、             dW÷dZ=∂・W/dx=−∂*W/dy  <証明>系−1 から、     dW={(∂u/dx,∂u/dy),(∂v/dx,∂v/dy)}・dZ             ={(∂u/dx,−∂v/dx),(∂v/dx,∂u/dx)}                                      ・(dx,dy)           ={(∂u/dx)dx−(∂v/dx)dy                      ,(∂u/dx)dy+(∂v/dx)dx}    =(∂u/dx,∂v/dx)×(dx,dy)    =(∂u/dx,∂v/dx)×dZ   dW÷dZ=(∂u/dx,∂v/dx)=(∂v/dy、−∂u/dy) =∂・(u,v)/dx=−∂*(u,v)/dy =∂・W/dx=−∂*W/dy
注   意 {(a,−b),(b,a)}・(x,y)=(ax−by,bx+ay)                      =(a,b)×(x,y) を使っています。  大学の関数論では、∂・W/dx、−∂*W/dy を使い、dW÷dZ を使いま せん。何となく気分が悪い・・・。ちゃんとした本道があっても、まぁ、時には、こん な横道を通っても、ガソリン代の節約になるから、ズルしても構いませんよ・・・・? こんなことになっていません。 日本には、何と情けないことに、コーシー、リーマンの権威に圧倒され、 文句を言える数学者が誕生しませんでした。
<定理−10>W=a+a+a+・・・のとき、次式が成立する。
dW/dZ=1a+2a+・・・
<証明>  省略 常微分と同じです。 <定理−11>Z=G(t),Z=G(t)、G(t)=G(t) を W=F(Z) によ       って変換し、W=F{G(t)}、W=F{G(t)} とする。       t=t のとき、arg{dZ/dZ}=arg{dW/dW} が成立することを       示せ。 <証明>W=F(Z)=F{G(t)} から、           dW=F'{G(t)}×G'(t)dt        dW/dt=F'{G(t)}×G'(t)     t=t のとき、dW/dt=F'{G(t)}×G'(t)     同様にして、   dW/dt=F'{G(t)}×G'(t)     上の式から、       dW÷dW=dW/dt÷dW/dt             =F'{G(t)}×G'(t)÷F'{G(t)}×G'(t)             =G'(t)÷G'(t) ∵ G(t)=G(t)             =dZ÷dZ       arg{dZ/dZ}=arg{dW/dW}
これはちょっと怪しい, この証明では、arg() だけでなく amp( ) も Log( ) も良いことになる。 これで「等角写像」とは言うのは・・・???。 誰か助けて!!!
<定理−12>     1) F(θ)=A+Aθ+Aθ+Aθ +・・・ のとき、次式を示せ。 A=F(0)、 1!・A=F'(0)、 2!・A=F''(0), ・・・     2) F(Z)=A+A+A+A +・・・ のとき、次式を示せ。 A=F(◎), 1!・A=F'(◎), 2!・A=F''(◎), ・・・ <証明>1)を示す。       条件から、F(θ)=A+Aθ+Aθ+Aθ +・・・ ・・・・・・・・・・・・・(1)       (1)に θ=0 を代入、            F(0)=A+A+A+A +・・・     =A       (1)を微分すると、   F'(θ)=1Aθ+2Aθ+3Aθ +・・・       上の式に θ=0 を代入、   F'(0)=1Aθ+2A+3A +・・・               =1A       以下同様にして、           F''(0) =2!・A           F'''(0)=3!・A           ・・・・・・・・           F(n)(0)=n!・A     2)を示す。       条件から、F(Z)=A+A+A+A +・・・ ・・・・・・・・・・(2)       (1)に Z=◎ を代入、   F(◎)=A+A+A+A +・・・   =A       (1)を微分すると、           F'(Z)=1・A+2・A+3・A +・・・          (2)に Z=◎ を代入、           F'(◎)=1・A+2・A+3・A +・・・    =1・A       以下同様にして、           F''(◎) =2!・A           F'''(◎)=3!・A           ・・・・・・・・           F(n)(◎)=n!・A
ここをクリックして,誤り,ご意見,ご質問を送って下ださい。
inserted by FC2 system