例 題 


<例題>図のように円弧内に甲円1個、乙円2個を容れる。外円半径が5寸であるとき、弦の長

    さと甲円半径の差を最大にしたい。そのときの乙円の半径はいくらか。

<解答>乙、甲円の半径をx、y、弦の長さを 2z とし、点は図に示してあるものとする。
    条件から、(OA)=(OH+HA)=(OH)+(HA)            5=(5−2y)+z ・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1)          d(5)=d(5−2y)+dz            0=2(5−2y)d(−2y)+2zdz             =(5−2y)d(−2y)+zdz             =−2(5−2y)dy+zdz     dz={2(5−2y)/z}dy・・・・・・・・・・・・・・・・・(2)     条件から、(QP)−(PI)=(QI)=(OQ)−(OI)          (x+y)+(y−x)=(5−x)−(5−2y+x)          4xy=(5−x)−{(5+x)−2y}) =(5−x)−(5+x)+4(5+x)yー4y              =−20x+4(5+x)y−4y              =−20x+20y+4xy−4y            0=−20x+20y−4y =−5x+5y−y ・・・・・・・・・・・・・・・・・・(3)     弦の半分の長さと甲円半径の差を s とすると、           s=z−y          ds=dz−dy            ={2(5−2y)/z}dyーdy     s が極値となるところで、ds=0           0={2(5−2y)/z}dyーdy            ={2(5−2y)/z}ー1            =2(5−2y)ーz           z=2(5−2y)     上の式を(1)に代入、        5=(5−2y)+{2(5−2y)}        5=5(5−2y)         5=(5−2y) y=(5−51/2)/2     上の式を(3)に代入、        0=−5x+5{(5−51/2)/2}−{(5−51/2)/2}       5x=5{(5−51/2)}/2−{(5−51/2)}/4       20x=10(5−51/2)−{(5−51/2)}          =50−10×51/2−30+10×51/2          =20         x=1              (答) 乙円径 1寸
 この解答は多分高等学校には通じないでしょう。これを通じさせるには、微 積分の体系を書き変える必要があります。現在・・・、大学教授連中も取り組 んでいるようですが、我々庶民のところに持って来れる数学にはなっていませ ん。無限小解析、超準解析、イヤ、ハヤ、訳け解からんねぇ・・・。多分、欧 米の受け売りでしょう。これでは埒があきません。            
 微分積分 
ここをクリックして,誤り,ご意見,ご質問を送って下ださい。
inserted by FC2 system