例 題 


<例題>下の図のような1辺の長さ 2 の正八角形ABCDEFGH があるとき、次の問いに答

    えよ。
    1) |OA| の値を求めよ。        2) |AC| の値を求めよ。     3) |OI| の値を求めよ。 <解答>1) (AB)=(AO+OB)            =(AO)+2(AO・OB)+(OB)            =(AO)−2(OA・OB)+(OB)            =|AO|−2|AO|cos(π/4)+|OA|         (1)=2|AO|−2|AO|×1/21/2           1=2|AO|−2|AO|×1/21/2            =2|AO|−21/2|AO|        |AO|=1/(2−21/2)            =(2+21/2)/2            =(4+2×21/2)/4         |AO|=(4+2×21/2)1/2/2     2) (AC)=(AO+OC)           =(AO)+2(AO・OC)+(OC)           =(AO)+(OC)           =2(AO)           =2×{(2+21/2)/2}           =(2+21/2)        |AC|=(2+21/2)1/2     3) (OI)=(OE+EI)           =(OE)+2(OE・EI)+(EI)           =(OE)+2{(OI+IE)・EI}+(EI)           =(OE)+2(OI・EI)−2(EI)+(EI)           =(OE)−(EI)     ピタゴラスを使えば良いのに・・・?           =(4+2×21/2)/4−(1/2)           =(3+2×21/2)/4        |OI|=(3+2×21/2)1/2/2           =(1+21/2)/2
 正八角形は複ベクトルを持ち出すことはない。中学生にやってもらったら? こ の方が余程気が利いているが、ここは「複ベクトルを使って和算に挑戦」こんなテ ーマを掲げたページです。                         
ここをクリックして,誤り,ご意見,ご質問を送って下ださい。
inserted by FC2 system