例 題 


<例題>∠A が直角の直角三角形で、|BC|=a,|CA|=b,|AB|=c のとき、次式が成

    立することを示せ。       a+b=c
<証明>頂点 A から辺 BC に下ろした垂線の足を D とする。     △ABC と △DAC において,     仮定より、∠BAC=∠ADC=90°、∠C は両三角形に共通。     上の式より,△ABC と △DAC は相似である。     同様にして,△ABC と △DBA は相似である。     ∴  △ABC∽△DAC∽△DBA     △ABC,△DAC,△DBA の面積を S,S,S とすると,     S+S=S     △ABC∽△DAC∽△DBA より、     S=ka とおくと,S=kb,S=kc     上の式を S+S=S に代入、         ka+kb=kc     ∴     a+b=c
 証明を分かり易くするのに、単に図形を動かしただけで、これを「変換」と言え るかどう問題が無いこともないが・・・、まぁ、変換と受け取って下さい。     この証明は他の証明に比べると,何となく段違いなものを感じますねぇ。それ故 に、落ちこぼれを多数出そうな・・・? 誰がこの証明をしたかを想像すれば、ピ タゴラスやターレス以前の「賢者」と言われた人の頭に浮かんでいたのではないか と思われます。皆さん、どう思われますか? 私は「成る程,そうかも」とうなず けます。幾何学はターレス、ピタゴラス、ユークリットが登場する以前に、実生活 の必要から相当に発達していたようです。                    バビロニアで広い地面に直角を描く方法として、実質的にピタゴラスの定理はあ ったようです。恐らく単なる経験則だけではなかったでしょう。「証明」と大袈裟 なことを言わないにしても「本当かいな、何故そんなことが・・・」と詮索しよう とする人はいない筈はありません。そんな人の頭に浮かんでいたのはこれではない だろうか・・・??? こんな推測出来ます。                  まさ、これは私の単なる山勘であって、何ら考古学的発掘資料基にした推測では ありません。                               
ここをクリックして,誤り,ご意見,ご質問を送って下ださい。
inserted by FC2 system