小数の割り算 

6÷0.2=6÷2×10 0.2 の10倍が 2 と約束してあるから、 6÷0.2:6÷2=2÷0.2:2÷2=10:1 6÷0.2=6÷2×10  0.2 で割れと言われて、10倍も大きな 2 で割ったの、馬鹿でない・・? まぁ、まぁ、後から10倍させて、勘弁してやって、半丸を付ける。こんな先生 はいませんかねぇ・・・。                         6 の中に 0.2 がいくつあるか・・・?  6 の中に 2 が 3つある。2 の中に 0.2 が 10個あるから、6 の中に 0.2 が 30個ある。こう考えても構いません。                俺なら「1 の中に 0.2 が 5 個あるから、6 の中に、その5倍の 30個 ある」とやるねぇ・・・。                           俺なら「6 を 2等分すると一つが 3 で、その 3 の中に 0.2 が 15個 あるから、6 の中には、2倍の 30個ある」とやるねぇ・・・。                             まぁ、色々あります。何しろ、数千年の歴史があります。数学が得意な人、そ うでない人、そんな大勢の人々の合作だったでしょう。ご好きなようにやりなさ い。それこそが本来の算数であって、その活用範囲を広げてくれます、先生に習 ったことだけを繰り返すのは算数とは言えません。ここでは、小数から分数へと 進化させることを念頭に置いてあります。                   実は、上のように大上段に振りかぶって計算している者は殆どいません。小学 校の先生が教えませんから。大概の者は近道の計算を覚えて、それしか頭に残ら なくなり、そして、落ちこぼれへと・・・。それが普通です。学校ではこれを落 ちこぼれとは言いませんから、どうぞご安心下さい。では、大概の者がやってい る工夫された近道の計算とは? まぁ、これを説明する必要が無いでしょう。  6÷0.2=60÷2=30 割り算をすると、大きな数になる、おかしいねぇ・・・? 0.2 で割るとは、2 で割った後から10倍することですよ。 大きくなって当然でしょう。 小数の割り算は自然数の割り算とは違うんです。
<例題>次の計算をしなさい。     1) 6÷0.2                 2) 12÷0.3     3) 300÷0.06              4) 0.15÷0.05     5) 2.5÷0.05              6) 8.1÷0.003     7) 0.024÷1.2             8) 100÷0.1     9) 1.5÷0.05              10) 0.040÷0.5 <解答>1) 6÷0.2=6÷2×10=3×10=30     2) 12÷0.3=12÷3×10=4×10=40     3) 300÷0.06=300÷6×100=50×100=5000       4) 0.15÷0.05=15÷5=3     5) 2.5÷0.05=250÷5=50     6) 8.1÷0.003=8100÷3=2700     7) 0.024÷1.2=24÷1200=24÷12÷100=2÷100=0.02     8) 100÷0.1=1000÷1=1000     9) 1.5÷0.05=150÷5=30     10) 0.045÷0.5=45÷500=45÷5÷100=15÷100=0.15
ここをクリックして,誤り,ご意見,ご質問を送って下ださい。
inserted by FC2 system