定理−2 


<定理−2>

    1) 点 Q(反転円の内部にある)を通り、直線 OQ に直交する直線と反転円の交点を

       A とするとき、直線 AP は反転円に接する。

    2) 点 Q(反転円の外部にある)を通り、反転円と接する点を A とすると、 AQ と

      OP は直交する。
<証明>定理−1より、|OP|×|OQ|=k 条件より、|OA|=k     上の式より、|OP|×|OQ|=|OA|           |OP|:|OA|=|OA|:|OQ|              ∠POA=∠AOQ     上の式より、   △POA∽△AOQ     △POA∽△AOQ から、         ∠AQO=π/2 ⇒ ∠PAO、直線 AP は反転円に接する。         ∠PAO=π/2 ⇒ ∠AQO、AQ と OP は直交する。
 この証明はユークリット幾何学です。この定理の証明はユークリットを使 うのが最適ですから、どうしてもこうなります。ここは複ベクトルを使うペ ージですから、少々無理をして、ベクトルを使った証明を追加しましょう。
<証明>1)を示す。       定理−1より、|OP|×|OQ|=k=|OA|・・・・・・・・・・・・・(1)            AO・AP=AO・(AO+OP) =|OA|+AO・OP                 =k+AO・OP     ∵(1)より、                 =k+(AQ+QO)・OP                 =k+AQ・OP+QO・OP                 =k+0−k   ∵ PA⊥OQ                 =0            AO⊥AP       上の式より、直線 AP は反転円に接する。     2)を示す。       定理−1より、|OP|×|OQ|=k=|OA|・・・・・・・・・・・・・(1)        OQ・AP=OQ・(AO+OP) =OQ・AO+OQ・OP =OQ・AO+k =OQ・AO+k =(OA+AQ)・AO+k =−(OA)+AQ・AO+k =−k+0+k             =0           OQ⊥AP       上の式より、直線 AP と OQ は直交する。
複ベクトルを使いすれば、良い証明になるとは限りません。
ここをクリックして,誤り,ご意見,ご質問を送って下ださい。
inserted by FC2 system