軌 跡 

 楕円、双曲線、放物線、等の2次曲線も軌跡の仲間ですが、ユークリット幾何 学では扱えなくて、解析幾何学を使って開拓されので、これを軌跡とは言わない こともないのでしょうが、どう見ても、その雰囲気がしません・・・。複ベクト ルを使えば、軌跡として統合出来ます。                  
 解 説 
 直 線  円  楕 円  双曲線  放物線 
 比例を使う  乗除算を使う  成分を使う  角度を使う  微分を使う 
 例題−1  例題−2  例題−3  例題−4  例題−5 
 例題−6  例題−7  例題−8  例題−9  例題−10 
 例題−11  例題−12  例題−13 
 高校数学のページ 
 中学校の図形では、幾何学に登場する点や線は動かないのであるが、一歩 進んで、動く点た線も扱いましょう。こうなると・・・、ユークリット幾何 学は、道具として力不足のようです。それでも西洋の数学者は頑張っていま すね・・・。天才のインスピレーションを持ってくれは、出来ないことはな いようで、相当な蓄積があります。                    ここではそんな無茶苦茶なことはしません。「ベクトルとその微分」を道 具として使います。まぁ、動くものを扱うには、どうしても微分に行かざる を得ません。これで少々数学が苦手の君にも手が届くようになりますよ。 
ここをクリックして,誤り,ご意見,ご質問を送って下ださい。
inserted by FC2 system